 |
|
 |
看板にはさまざまなトラブルが発生します。現在ご利用の看板の状況と、その対処法をチェックしてください。以下に、看板種類別にトラブルとその対処法を掲載しております。現在の看板の状況と合わせてご確認してください。 |
|
 |
|
 |
|
ポール看板のポール部分がサビついている。 |
|
サビがひどくなり、ポールの鉄の腐敗が進むと倒壊の危険があります。 |
|
|
|
|
対処方法
|
|
サビを完全に落とし、サビ止めをしてペンキで塗装。 |
|
|
 |
|
看板の電気がつかなくなった。 |
|
配線などがショートして、火災を起こす危険があります。 |
|
|
|
|
対処方法
|
|
機具、グロー球、電球の交換および電線の点検・交換。 |
|
|
 |
|
表示面がくもってきた、文字が色あせてきた。 |
|
お店や会社のイメージダウンにつながります。 |
|
|
|
|
対処方法
|
|
看板内側、外側の清掃。場合によっては、表示面部分の取替。 |
|
|
 |
|
看板がぐらついている。 |
|
看板落下の危険が高く、通行人にケガをさせるなど、思わぬ事故を招く恐れがあります。 |
|
|
|
|
対処方法
|
|
取り付け部分の点検・付け替え。 |
|
|
 |
|
看板内下部に水がたまっている。 |
|
配線などがショートし、火災を起こす危険があります。 |
|
|
|
|
対処方法
|
|
水抜き加工を施し、防水処理。 |
|
|
 |
|
 |
|
サビついてる。 |
|
サビがひどくなり、ポールの鉄の腐敗が進むと倒壊の危険があります。 |
|
|
|
|
対処方法
|
|
サビを完全に落とし、サビ止めをしてペンキを塗装。 |
|
|
 |
|
文字がとれている、とれかかっている。 |
|
老朽化が進んでいる可能性が高く、落下の危険性があります。 |
|
|
|
|
対処方法
|
|
全体的に点検をし、取り付け直し。 |
|
|
 |
|
電気がつかない。 |
|
配線がショートし、火災を起こす危険があります。 |
|
|
|
|
対処方法
|
|
機具、グロー球、電球の交換および電線の点検・交換。 |
|
|
 |
|
 |
|
ポールがサビついてきた。 |
|
サビがひどくなり、ポールの鉄の腐敗が進むと倒壊の危険があります。 |
|
|
|
|
対処方法
|
|
サビを完全に落とし、サビ止めをしてペンキを塗装。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
対処方法
|
|
新しい看板を製作、もしくは木枠補修。 |
|
|
 |
|
トタンが外れかけている。 |
|
強風時などに落下する危険があります。 |
|
|
|
|
対処方法
|
|
補修、または張り替え。 |
|
|
 |
|
傾いている。 |
|
倒壊する危険性がかなり高いといえます。 |
|
|
|
|
対処方法
|
|
補強修正もしくは、立て直し。 |
|
|
 |
|
表示面が色あせている。 |
|
お店や会社のイメージダウンにつながります。 |
|
|
|
|
対処方法
|
|
板内側、外側の清掃。場合によっては、表示面の取り替えや部分補修。 |
|
|
当社では、看板製作・取付後もメンテナンスやリフォームを承っております。上記記載のトラブル等がございましたら、お電話・メールにてお気軽にご相談くださいませ。看板に関する、ご相談・お見積は無料です。 |
|
 |
|
 |
|
通常「リフォーム」と聞くと「高額な費用がかかる・・・。」と想像するお客様様がほとんどだと思います。確かに店舗の内外装をリフォームするには、莫大な費用と時間がかかります。
仮に莫大な費用を掛けてリフォームをしても、必ずしも集客が上がる訳ではありません。
ホットサインで考える「リフォーム」とは最小限の費用で集客を上げる看板のリフォームです。工事期間も1~2日程度とスピーディーに出来るのが特徴です。
看板のデザイン・仕様を変えるだけで、お店の印象は本当に変わります。
新規のお客を獲得する事に重点を置いた「サインリフォーム」をぜひお試しください。
お見積もり・ご提案は全て無料です。 |
|
 |
|
ホットサインのメンテナンスの内容は以下のようになっています。 |
|
1.蛍光灯(グロー球)取り換え 2.取付アンカー腐食 3.底板腐食 4.アクリル板の亀裂・割れなど 5.漏電・器具腐食 6.ボルト・ナット腐食 7.振れ止め棒の腐食 |